初期費用無料!月額2万円~のSEO対策

ワイエスウェブテック

電話相談ボタン

お問い合わせフォームボタン

発リンクの効果

被リンクはよく聞くけど発リンクにSEOの効果はあるの?

発リンクの効果

発リンクとSEOの関係

記事の著者:ワイエスウェブテック代表者

みなさん、SEO対策をするときやSEO対策会社に依頼したときに、耳にタコができるくらい被リンクの話がすごく聞いてるのではないでしょうか?

 

逆に発リンクの話はほとんど聞かないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

 

今回の記事では、発リンクがSEOにどのように関係するのかお話していきます。

発リンクとは

発リンクを知るには

まず、入りとして、よく聞く被リンクのおさらいをしておいたほうが良いかと思います。

 

被リンクは、自社のホームページリンクを、他社のホームページに自社のリンクを設置してもらうことでしたね。

発リンクは被リンクとは逆の立ち位置

発リンクとは、自社のホームページに他社のホームページリンクを設置してあげることです。

 

弊所代表者の勉強法や社会問題の記事を書く個人ブログ《こまるblog》は弊所から見ると、こまるblogリンクを設置している発リンクを設置してあることとなります。

 

こまるblogから見た弊所ホームページに設置してあるリンクは、被リンクを設置してもらったことなります。

他社に与える影響

他社ホームページを貼ってもらった被リンクを設置してもらうということであり、被リンクの効果は絶大です。

被リンクは良い条件を満たしていれば、SEO効果としてプラスに働く可能性があります。

逆に、悪い条件を満たしていると、SEO効果としてマイナスに働く可能性が高いです。

 

被リンクについては以下のブログ記事(準備中)をご覧ください。

被リンクとは(まだ準備中)

自社に与える影響

自社が発リンクを設置する(=被リンクを設置してあげる)場合の影響が今回の論点です。

 

自社が発リンクを設置すると・・・

 

基本、何も起こりません

 

なにもないんか~い!的な。

 

発リンクのリンク元情報や設置方法次第では、良い効果を発揮するものもあれば、逆に、悪い効果を発揮することもあります。

悪い効果に至る流れとしては、信頼性のないダメホームページの発リンクを設置すると、「こんな会社(URL)を紹介するなんて、発リンク設置会社(自社ホームページURL)も信頼性があやしいのではないか」とGoogleやbingなどの検索エンジンの悪い印象を与えることがあります。

 

発リンクを設置する(=被リンクを設置してあげる)場合は、相手のホームページの質や信頼性について考慮が必要になります。

発リンクの重要性

そこで、発リンクの設置活用事例について場合分けしてお話しします。

 

活用事例➀-良質なホームページリンクを設置

典型例は、弊所で制作したホームページのワイエスハートケアのうつ病電話相談ページのような、行政機関(今回は厚生労働省)の電話相談(関連性あり)の発リンクの設置です。

 

自社より優先して行政のお得なサービスを提供できるなどです。

自社より権威性のあるホームーページの紹介は信頼性アップにつながり、SEO効果が期待できます。

 

活用事例➁-根拠を示すための引用リンクの設置

例えば、民法について話をしたときに以下のような情報元リンクです。

情報元のリンク設置方法
民法について話したときに、根拠条文を示すことも大事なことです。
SEO効果を発揮するにあたり、しっかり根拠を示しましょう。

活用事例➂-自社の評価を落とさないように、発リンクを設置する

例として、友人などでホームページがある場合、質が悪いホームページだから、本来は発リンクを設置はしたくないけど、友人のホームページだから、他の人にも知ってもらいたいので発リンクを設置したい。

 

そんなときは、《rel=”nofollow”》を、aタグ内に書き込むことで、自社のホームページの評価に影響を与えることなく、リンクを設置することができます。

 

方法としては以下の画像を参考にしてください。

 

この方法で発リンク元の評価が悪くなることが無くなります。

 

この被リンクは、SEOの効果を直接狙うものではありません。

『他のホームページにも貼ってもらえるくらい良いホームーページだな』とアクセスしてきた検索ユーザーに認識してもらって、アクセス数アップに貢献することが出てくる可能性もあります。

 

アクセス数がアップするということは、発リンク設置する(=被リンクを設置してもらった)ことで、SEOとして間接的に良い効果を生み出す可能性を秘めています。

まとめ

いかがでしたか?

 

ちなみに、発リンクは5個以下で抑えるのが望ましいです。

 

活用事例を参考にぜひ自社ホームページにお役立てください。

トップページに戻る >>

ブログトップ-検索一覧