代表者の知識・技術
実績欄を確認したい方は以下のリンクで代表者の実績説明欄に戻ります。
代表者の実績について
知識技術の自己評価は、SEO対策・ホームページ制作に依頼者様にどの程度貢献できるかということを示しています。
研究者ではないのであしからず。
SEO対策の知識・技術
Google海外SEO情報
★★★☆☆
海外GoogleSEO情報を仕入れることは十分可能ですが、海外情報に関しては、代表者が英語が読めないという難点から情報の仕入れからわかりやすく解説するまでに少々時間がかかります。
Google国内SEO情報
★★★★★
海外GoogleSEO情報を日本の研究者レベルの方たちが大変早く訳して発信しているケースがほとんどです。
それを吟味し、意見を交えておかしな発信になっていないか、正しい内容を伝えているかなどを把握し、ご依頼をいただいている中小企業様や個人事業主者様にお伝えし、内容によってはSEO対策に活用することは十分可能です。
ライティング(文章構成)
★★★★★
日ごろから複数分野のブログを執筆し、論文の勉強や論文の家庭教師経験があることから、文章構成は得意分野といえます。
SEO対策に向けたウェブライティングにも活かすことができています。
SEO対策ホームページ設計
★★★★★
SEO対策に特化ホームページの基本設計を理解しており、実行することも可能です。
弊所ホームページもこの基本設計に近い設計となっております。
今回はすべてWordPressでサイト構築しております。
場合によってはhtmlとWordPressを混合して使い分けたほうがSEO対策を実施しやすいです。
解析能力
★★★★★
有料SEO対策解析用ソフトを3つ、無料ソフト使用しています。
無料ソフトはご存じの方もいらっしゃると思いますが、『Googleアナリティクス』です。
Googleアナリティクスは使い方、どこを見るか理解していれば、大いに役立つSEO対策ツールであり、検索ユーザーへの貢献することにつなげることもできます。
分析能力
★★★★★
若いころから分析能力に長けており、機械や電気関連の故障診断・修理を十数年行っていました。そのため、理論的な分析・応用的な分析が得意です。
過去のこの経験がSEO対策に役立っています。
問題解決能力
★★★★★
前述の分析・解析に加えて問題解決(故障診断後の修理など)を得意としています。加えて、お客様に報告書作成することでライティング能力が養われてきたというわけです。
SEO対策解析ソフトによって様々なことを解析後、分析して対策、問題点を解決し、報告を行います。
内部要素最適化
★★★★★
SEOを学んだばかりのころに初めて上位表示した『育児休暇関連ブログ』は文章構成のみで上位表示しています。
その後、画像の使用方法やホームページならではのダメな方法の実体験・最適な方法の結果体験をしてきています。
SEO対策としてやってはいけない方法もやるべきことも実体験としてお伝えすることができます。
ダメなホームページの例についてはパソコン内に現在も残しておりますので、依頼者様にはお見せします。
外部要素最適化
★★★☆☆
外部最適化につきましては、まだまだ勉強する余地が多数残っています。こちらもやってはいけないこととやるべきことの理論と実体験についてパソコン内に残しているので、依頼者様にお伝えします。
ホームページ制作の知識・技術
次にホームページ制作に関しての知識と技術についてお伝えします。
html
★★★★☆
ホームページ制作一般に必要な知識と技術は身につけておりますが、まだ一切触れていないhtmlがあるので、JavaScript併用でゲームを作成するときに覚えていくことになりそうです。
css
★★★★☆
ホームーページ制作としては問題ありません。cssは非常に奥が深く、まだまだ触れていない部分もありますが、今後覚えていく必要があります。
foam
★★★☆☆
お問い合わせフォームを制作する上での問題点はありません。
foamについては中々触れる機会がないことで知識と技術が育ちにくい部分があります。調べながら進めていく必要があります。
テキストエディタ―
★★★★☆
ホームページ制作企業で一般的に用いられているAdobe社の『dreamweaver』は使用したことがありません。無料で正規にダウンロードした『notepad』や『サクラエディタ』を使用しています。
WordPress(基本)
★★★★☆
共通使用操作は問題ありません。テンプレートテーマごとの扱いになれておらず模索しながら使用するという状況です。
WordPress(PHP)
★★★☆☆
WordPressにも使用されているプログラミング言語。
非常に難しく、ネットで調べたり、書籍を見ながら自分なりにアレンジして使用しています。本サイトでも非常に多くのPHPを使用しています。
プラグイン(機能拡張ツールのことであり、アプリのようなもの)を使用するとホームページ自体が重くなったり表示不具合など弊害が出ます。
WordPress – PHPを用いることによって、ページを軽くして表示速度を上げることや、他にも様々な機能追加にや記述量の減少に役立ちます。
jQuery
★★★☆☆
JavaScriptより少ない記述で機能を持たせたJavaScriptライブラリ。
jQueryも調べながら用途に応じて調べながら自社用・依頼者様にアレンジ使用しています。一から構築することも行いましたがなかなか難しいです。
JavaScript
★★★☆☆
人気の高いwebプログラミングです。
JavaScript基礎から色々学びました。本サイトパソコン表示の右下作品集の『タイピング練習プログラム』はJavaScriptで制作したものであり、JavaScriptとしては中級レベルの作品です。
得意というほどではないけどできるというレベルです。
CGI
★★☆☆☆
お問い合わせフォームの実装に使用しました。
特に基礎から勉強したわけではないので、お問い合わせフォームとしての使い方を理解し、実装できる程度です。
Java
☆☆☆☆☆
Androidアプリを制作予定で、現在は知識がありません。
Swift
☆☆☆☆☆
iPhoneアプリを制作予定で、現在は知識がありません。
パソコン操作知識・技術
Photoshop
★★★☆☆
勉強している最中に新型コロナウィルス問題があり、中断してそのまま行っておらず、基本的な画像加工のみしかできません。
ホームページ制作には必要ですから、時期を見て勉強を再開する予定です。
Illustrator
☆☆☆☆☆
Photoshopの後勉強しようと思っていましたが、行っていません。こちらも時期を見て勉強します。
Word
★★★☆☆
文章構成やチラシ作成、契約書作成など基本操作は問題ありません。
Excel
★★★☆☆
基本的な表計算は可能です。現在は業務では分析用データ作成やif分を利用したハイレベルな家計簿など活躍しています。
PowerPoint
★★☆☆☆
プレゼン資料や講座用スライドなどを何度かつくったことはありますが、その後は使用していません。使用しているうちに思い出すだろうなぁという程度です。
Access
☆☆☆☆☆
触れたことがないので知識はありません。
顧客情報の管理などで使用すると思いますし、今年度中にMOS資格取得予定です。
Outlook
★★☆☆☆
メールの基本操作のみしか使用していません。
GmailとOutlookを連携させて使用しています。
マクロ
☆☆☆☆☆
冬頃から学ぶ予定です。
VBA
☆☆☆☆☆
冬頃から学ぶ予定です。
自社で見積書・領収証・請求書等Accessと連携の使用や依頼者様の意向を踏まえて開発できるようにしていきます。